Speed Wi-Fi 5G X11 長期レビュー①
- 2023.03.11
- WiMAX

今回は、家のネット環境としても使っているSpeed Wi-Fi 5G X11の長期レビュー第1弾を書いてみようと思う。
某レビューサイトを見てみると、平均評価が5段階で1.7程度と、非常に悪い。
不満点の多くが「安定してネットにつながらない」というものだ。
今回はこの点について、もう1年程度使い続けてきた長期利用ユーザーとしての感想を書こうと思う。
ハイパフォーマンスモードで周期的にネットから切断される→最新のファームウェアでほぼ解消
まず、購入して半年程度は「一定の周期で突然ネットに接続しなくなる」という症状が現れた。
普通にYahooなどを閲覧する分には気づきづらいのだが、たとえばぴあのLIVE STREAMなどを見ていると、一定時間ごとに映像が止まり、すこし待つと復活する、というのを周期的に繰り返していた。
この現象は、モードを「ECOモード」に切り替える(=5G接続をしないようにした)と止まったので、5G関連の不具合だったようである。
現在は最新のファームウェアにアップデートした状態だが、上記のような現象は「ハイパフォーマンスモード」にしても起こっていないので、何とか改善ができたようである。
バッテリーの持ちが悪い
次に、バッテリーの持ちだが、やはり元々大きな容量を積んでいないこともあり、長時間使えるという印象はない。
外で長時間運用することが目的ならば、大容量のモバイルバッテリーをあわせて持って行った方がいいだろう。
au回線も使えるようになり、接続性は思いのほか高い
外では「ECOモード」で運用しているのだが、急行列車の中などでスマホからTwitterやネットサーフィンを行うくらいなら、何の問題もなく快適だ。
また、東京メトロなどの地下鉄に乗車中も、切断されることなく快適に使えたので、Wimax +5Gになってau回線の一部が使えるようになった恩恵はとても大きいと感じている。
次回は、3日15GB制限の撤廃や、クレードルについて書ければと思う。
5G X11を検討中の方に参考となれば幸いである。
-
前の記事
中古PCの選び方 2023.03.11
-
次の記事
スタンド・バイ・ミー ~ひと夏の冒険~ 2023.03.13